人気記事のランキングをピックアップする
投稿した記事の中で人気の記事をランキングする方法を説明します。
ランキングした記事をサイドバーに載せたりアクセスの多い順などに記事を並び替えることで、ブログの古い記事へのアクセスが期待できます。
SEO的にも有効ですし、ユーザーも面白い記事を探しやすくなりますのでおすすめです。
ランキングは、プラグインを使うことで簡単に設定することができます。
ここでは 人気記事のランキングをピックアップするプラグインのおすすめの2つのモノを紹介します。
総アクセス数をカスタムフィールドでカウントするプラグイン WP-PostViews
カスタムフィールドとは?
各投稿記事ごとに設定できる項目です。
項目は、自由に設定することが出来ます。
カスタムフィールドの項目の値で記事を並び替えたり、カスタムフィールドに設定した項目の値をリストで表示したりなど、いろいろな使い方ができます。
項目に入れる値は、例えば、五十音順に並び替えられるように「ふりがな」などの文字列をいれたり、価格順に並び替えれるように「金額」などの数値をいれたり出来ます。プラグインによっては、カスタムフィールドを使って数値などをカウントするものもありますので、それを使って記事を並び替えることも出来ます。
このプラグインは、投稿記事のアクセス数をカウントするシンプルな作りとなっています。
アクセス数は、各記事のカスタムフィールドに保存されますので、この値を使ってアクセス数の多い記事の順番に並べ替えたりすることも出来ます。
インストールも簡単ですぐに使うことが出来ますのでおすすめです。カウントは、プラグインをインストールしてからとなります。
詳しい導入の仕方は次の記事で説明しています。
最近の人気記事をランキングするプラグイン WordPress Popular Posts
WP-PostViewsが総アクセス数をカウントするのに対し、Wordpress Popular Postsは、最近のアクセス数の多い投稿記事でランキングを作ります。アクセス数は最大30日分まで保存され、
1日、1週間、1ヶ月のランキングを表示できます。総アクセス数のランキングは、あまり変動が少ないのに対し、こちらの方がランキングの変動は大きいため、よりいろんな記事が表示されるメリットがあります。
Wordpress Popular Postsは、カスタムフィールドを使ってアクセス数をカウントしているわけではありませんので、カスタムフィールドによる並び替え(ソート)はできませんが、他のプラグインの影響を受けにくいメリットがあります。
インストールも簡単で すぐに使うことが出来ますのでおすすめです。
カウントは、プラグインをインストールしてからとなります。
詳しい導入の仕方は次の記事で説明しています。
導入について
2つのプラグインは、機能がかなり違いますので、場合によってどちらを入れるかなど判断すると良いでしょう。もちろん2つとも入れることも出来ますので2つ入れるのも良いでしょう。
WordPress Popular Postsを無理やりquery_posts化する方法を見つけましたのでご報告させていただきます。
$args = array(
‘post__in’ => $ranked_post_ids,
‘orderby’ => ‘post__in’
);
query_posts($args);
range=weeklyをdaily、monthly、allなどに置き換えるとそれぞれのランキングが使えます。(全角スペース)と(半角スペース)はそれぞれのスペースに置き換えてください。自分が考えたわけではないですが、ご利用してくださるとありがたいです。
付け加えて、WordPress管理画面のパーマリンクの設定は「数字ベース」の「ttp://・・・/archives/123」にしないといけません。urlに/archive/という文字列が入っていないと上のコードの正規表現が機能しませんので(自分はここで悩まされました)。
あと、カスタムフィールドでviewsという名前には必ず何かしらの値が必要になります(値は「1」でいいです)。自分はAdvanced Custom Fieldsというプラグインを使っていて、フィールド名:views フィールドタイプ:数値 デフォルト値:1 にしています。こうすれば必ず反映されます。
参考サイト
「WordPress Popular Posts のランキングを無理やりquery_postsで取得し直す」
重複コメントなど少し整理しました。
いろいろ情報提供ありがとうございます。
参考にさせていただきます。