投稿を複数ページにわたって書く
ページを分割する時、『前へ 1 2 3 次へ』のように、ページ分割するのは、
<?php wp_link_pages();?> では、少し難しいです。
どうしても、『前へ 1 2 3 次へ』のように、分割したい場合は、プラグインの
「Number My Post Pages」 を利用するとよいでしょう。
<!–nextpage–>で投稿した記事を『前へ 1 2 3 次へ』と表示する
まずは、「Number My Post Pages」のプラグインをインストールして「有効化」しましょう。
そして、管理画面の「設定」「Number Post Pages」で設定していきます。
「Number My Post Pages」のプラグインを使って分割する場合は、
<?php wp_link_pages();?> ではなく専用のモノを挿入する必要があります。
<?php mysinglepages(wp_link_pages('before=&after=&echo=0')); ?>
この記述を<?php wp_link_pages();?> が入っていた場所にいれてください。
後はCSSの設定だけです。 次の記述をコピペしましょう。
/* 分割した記事へのリンク */ #wp_page_numbers ,#wp_page_numbers ul, #wp_page_numbers li, #wp_page_numbers a { font-size: 100%} #wp_page_numbers { clear:both; margin:0; background:#FFF; width: 100%; display:inline; text-align:center; background: transparent; padding:0} #wp_page_numbers ul { width: 100%; margin:0; margin-bottom: 10px; padding:0} #wp_page_numbers li { display:inline; margin: 2px; padding:0px} #wp_page_numbers a { padding: 3px; padding-left: 5px; padding-right: 5px; margin-left: 2px; margin-right: 2px; margin-bottom: 5px; color: #333; display:inline; text-align:center; border: 1px solid #d6dfe0; background-color:#FFF} #wp_page_numbers li a:hover { border-color: #00468b; text-decoration: underline; background: #f7e29e} #wp_page_numbers li.active_page a { border-color: #047ff8} #wp_page_numbers li.active_page a:hover { color: black; /* IE fix */ text-decoration: underline; border-color: #00468b} #wp_page_numbers li.page_info { display:inline; padding: 3px; padding-left: 5px; padding-right: 5px; margin-right: 2px; color: #666; font-size: 11px; border: 1px solid #bfbfbf}
以上で設定は完了です。
使い方は同じで、<!–nextpage–>を追加するだけです。
<!--nextpage-->
(HTMLエディタモードで記入する必要があります。)
色々な記事をいつも参考にさせてもらっています。質問なのですが、Number My Post Pagesで何ページか作った場合、最終ページのみコメント欄を表示させたい場合は、かなりコードを書かないと難しいのでしょうか?初心者のため、あまりよくわからないのですが、とりあえず質問させていたきました。
Number My Post Pagesなどの、<!–nextpage–> を利用してページを分割する場合、最終ページのみコメント欄を表示することは、ムズかしいと思います。
コメント欄を表示するための<?php comments_template();?>は、
記事部分から独立して独自にテンプレートに組み込まれていますので、記事の最終ページと判断して、表示と非表示を切り替えるのは、
WordPressやphpなどの専門知識があり、自身がテンプレートを作れるぐらいの技術力がないと作れないと思います。
すべてのページにコメント表示されるのがイヤなら、雑談掲示板みたいなコメント専用のページを作るのが良いかもしれません。
このサイトの、http://bit.ly/JpMlbQ の「コメント機能をつける」のページの「おまけ Disqusのコメント機能で掲示板を作る」というところで、掲示板専用ページをコメント機能を使って作る方法を説明しています。
私が思いつく対処法はコレくらいでしょうか。参考になれば幸いです。
やはり、そうですか。私も掲示板みたいなページを作ろうか、どうしようかと考えていた所でした。どうもありがとうございます。