WordPressのセキュリティ対策プラグイン AntiVirus
AntiVirus は、WordPressが現在使用している「テーマ」に異常がないか調べるプラグインです。
導入することで、使用しているテーマに異常がないか簡単にスキャンすることが出来ますので、簡単なセキュリティ対策が出来ます。
DLしてきたテーマに切り替えた時など、スキャンしたり、期間を設けて定期的に検査をするとよいと思います。
AntiVirus によるセキュリティ対策
AntiVirus は、現在使用しているテーマのPHPに悪意のあるコードやセキュリティ上問題があるコードが含まれていないかチェックしてくれます。
ですので、ダウンロードしたテーマを使う時 または、テーマをカスタマイズした時などにスキャンしてチェックすると良いと思います。カスタマイズした時のミスなどで、本人が意図しないセキュリティーホールなどが出来るのを防いでくれますし、もし悪意のあるテーマだった場合も、対処が速くなります。
(※検索システムのセキュリティレベルが厳しいことによる誤検出の可能性もありますので、ダウンロードしたテーマの場合は、マニュアルなどを見て安全かどうか判断しましょう。)
またあまり考えたくないですが、Webサーバがウィルスに感染した場合 Webサイトが改竄される可能性もあります。AntiVirus で定期的にチェックしていれば、早期にウィルスを発見して対処できます。
AntiVirus の導入 使用方法
実際にAntiVirus を使ってみましょう。まずは、インストールして「有効化」してください。
後は、メニューの「設定」「AntiVirus」 からいつでもスキャンすることができます。 「スキャン」の仕方は、簡単です。設定の、「Manual Scan(手動でスキャン)」の
「Scan the theme templates now(現在のテーマをスキャンする)」のボタンを
クリックするだけです。
また、設定で、定期的にスキャンをすることも可能です。
「スキャン」ボタンの下の「設定」の項目で「Enable the daily antivirus scan(一日置きに自動的にスキャンをする)」にチェックをいれ、「Altmate email address」にメールアドレスを入力してください。
もし異常を見つけたら、自動的にメールで連絡をします。
この記事へのコメント